今年最後の記事は、来年使う手帳のお話です。
2015年は無印良品の手帳を使っていましたが、
結局ほとんど使わないまま終了ということになってしまいました。
というわけで2016年の手帳は、
あんまり書かなくても後悔しないように、お金をかけない方針で考えることにしました。
お金をかけないなら……100均しかありません。
そこでダイソーの通称ダイスキンのDIARYタイプをチョイスしました。

ネイビーです。
本当は黒が良かったのですが、在庫が残っていませんでした。
中身についてはいろんなサイトやブログで書かれていますので、
ざざっと紹介するのみにしたいと思います。




という感じの作りです。
しおりは青色。
後ろに写っているのは、さっき紹介しなかった年間カレンダーのページです。

このように、108円にしてはよく出来ており、デザインも悪くありません。
ですが、個人的な問題が1つあります。それは……。
ゴムバンドの色!

(※一番最初の写真と同じです)
ゴムバンドの色がどうにも……、落ち着きがもう少し欲しくなりました。
ちなみに去年に比べればかなりマシみたいです。
[Googleで「ダイスキン ダイアリー カラー 2015」を検索]
というわけで、ゴムバンドを黒く塗ってみました。
それがこちら。

どうでしょうか、これで落ち着いた感じになったのではないでしょうか。
こういう大胆な事ができるのも。100均だからでしょうか。
(ミスしても比較的少ない後悔で済むので)
ちなみに手帳には付いていることが多い、ポケットは一つもありません。
なので必要な人は自作するなり工夫が必要そうです。
100均なので紙質は薄めですが、
インクが裏に抜けることもなく、十分な品質だと思いました。
ハードカバーなので立ったままで筆記も可能だと思われます。
(モレスキン風なので当たり前と言われれば当たり前ですが)
というわけで以上紹介でした。
2015年、ブログを始め気がつけばそこそこアクセス数も増え、
何かと達成感ある活動ができたと思います。
約半年間でしたが、見ていただきありがとうございました。
スローペースですが、ネタがあるかぎり、ふらふらと来年も書いてみるつもりですので、
良ければ覗いてみてくださいね。
以上solでした。良いお年をお迎えください。 o(_ _)o
2015年は無印良品の手帳を使っていましたが、
結局ほとんど使わないまま終了ということになってしまいました。
というわけで2016年の手帳は、
あんまり書かなくても後悔しないように、お金をかけない方針で考えることにしました。
お金をかけないなら……100均しかありません。
そこでダイソーの通称ダイスキンのDIARYタイプをチョイスしました。

ネイビーです。
本当は黒が良かったのですが、在庫が残っていませんでした。
中身についてはいろんなサイトやブログで書かれていますので、
ざざっと紹介するのみにしたいと思います。
月間スケジュール

週間スケジュール+ノート([縦]4.0mm×[横]3.5mm方眼)

5mm横罫ノート

所有者情報記入欄

という感じの作りです。
しおりは青色。
後ろに写っているのは、さっき紹介しなかった年間カレンダーのページです。

このように、108円にしてはよく出来ており、デザインも悪くありません。
ですが、個人的な問題が1つあります。それは……。
ゴムバンドの色!

(※一番最初の写真と同じです)
ゴムバンドの色がどうにも……、落ち着きがもう少し欲しくなりました。
ちなみに去年に比べればかなりマシみたいです。
[Googleで「ダイスキン ダイアリー カラー 2015」を検索]
というわけで、ゴムバンドを黒く塗ってみました。
それがこちら。

どうでしょうか、これで落ち着いた感じになったのではないでしょうか。
こういう大胆な事ができるのも。100均だからでしょうか。
(ミスしても比較的少ない後悔で済むので)
ちなみに手帳には付いていることが多い、ポケットは一つもありません。
なので必要な人は自作するなり工夫が必要そうです。
100均なので紙質は薄めですが、
インクが裏に抜けることもなく、十分な品質だと思いました。
ハードカバーなので立ったままで筆記も可能だと思われます。
(モレスキン風なので当たり前と言われれば当たり前ですが)
というわけで以上紹介でした。
2015年、ブログを始め気がつけばそこそこアクセス数も増え、
何かと達成感ある活動ができたと思います。
約半年間でしたが、見ていただきありがとうございました。
スローペースですが、ネタがあるかぎり、ふらふらと来年も書いてみるつもりですので、
良ければ覗いてみてくださいね。
以上solでした。良いお年をお迎えください。 o(_ _)o